|
|
1.組合の概要
|
|
|
(1)設 立 |
平成17年3月17日 |
(2)名 称 |
姫路本町68番地事業協同組合 |
(3)地 区 |
兵庫県姫路市及び宍粟市山崎町の区域 |
(4)所在地 |
兵庫県姫路本町68番地 |
(5)役 員 |
理事長 田中達朗(元姫路市助役) |
|
専務理事 寺前高明(美術家・姫路本町CD地区まちづくり協議会理事長) |
|
|
|
|
|
2.設立趣旨(目的) |
  |
現在の本町CD地区の様子 |
当該地区は姫路市の中心市街地の北端に位置し、世界文化遺産である国宝「姫路城」の最も近い地域で、交通上、観光上の要衝であり、住宅、商店街、観光施設が混在している。こうした、恵まれた立地条件にありながら現状は、老朽化した低層木造建築物が多く、商業振興はもとより、防災上、美観上また、土地の合理的な利用の観点から、早急な、対策が必要となっている。 |
 |
本町CD地区再開発完成予想図 |
そこで、ここに地域の商業・サービス事業者を中心として、事業協同組合を立ち上げ、本町CD地区再開発事業との連携を図りながら、商業、観光、歴史と文化を融合させ、国際観光都市の中心にふさわしいホスピタリティあふれる新しい街づくりの基本計画を策定し、にぎわいを創造できる商業施設の設置に向けて調査研究を行い、もって、商業、サービス業の振興発展に寄与することを目的とする。 |
|
3.事業計画の概要 |
@組合員の事業の用に供する共同施設の設置並びに維持管理に関する調査研究
A組合員の取扱品(原材料を含む)の共同宣伝
B組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び 情報の提供
C組合員の福利厚生に関する事業
D前各号の事業に附帯する事業 |
|
4.組合の事業 |
|
|
 |
平成18年10月 播磨地場産アンテナショップ道満開設 |
平成17年度経済産業省補助事業により開設。
姫路を中心とする播磨一円の地場物産を扱うアンテナショップ「道満」
江戸時代からつくられている「かりんとう」や風水思想で厄を払うという「ポッペン」など500点もの商品が並ぶ。 |
|
|
|
|
 |
平成19年4月 道満2号店 |
姫路市・本町商店街にある地場産品のアンテナショップ「道満(どうまん)」の2号店が18日、同市南駅前町の新幹線ひめじ10番街に開店した。手作りのかりんとうや、ガラスのおもちゃ・ポッペンなどオリジナル商品を販売、姫路の歴史文化の発信や中心市街地の活性化を目指す。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|